目次 > 中学校のくらし > 1.学校生活ときまり

1.学校生活ときまり

一日のくらし

登校のしかた

  • 学校には、8時くらいをめどに登校します。(学校によって登校する時間は少し違います。)
  • 交通のきまりを守り、事故に気をつけて、登校します。
  • 学校指定の制服を着て、登校します。
  • 登下校時におけるバスや自転車の利用については、学校によって利用できる地区が決まっていることがあります。

欠席するときは

  • 病気や都合で欠席したり、遅刻したりする場合は、朝の会が始まる前までに学校に電話で連絡します。

服装

  • 運動する時は、学校指定の運動着を着ます。
  • 上履きは、学校指定のものを使用します。(学年によってラインやひもの色が違うことがあります。)
  • 通学用のズックも指定されている学校があります。
  • 運動着、くつのいずれにも必ず記名しておきます。

授業・学習

 これからの社会をたくましく生き抜いていくために必要な、確かな学力、豊かな心、健やかな体を育てます。学習においては、各教科の基礎的、基本的な知識や技能を身につけるとともに、課題解決に必要な思考力、判断力、表現力等を養います。先生方から教わるだけでなく、主体的な学び方も身につけていきます。そのため、家庭学習を計画的、継続的に行っていく必要があります。

  • 中学校の授業は、小学校とは違い、教科によって教える先生が変わります。次のような授業や活動があります。
    国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術・家庭、外国語(英語)、道徳、 学級活動、総合的な学習の時間、学年や学校の行事
    ※中学校では、1つの授業が50分の長さです。

持ち物には名前を書きましょう

  • 学習用具は、学校指定のカバンに入れて通学します。
  • 運動着などは、スポーツバッグなどに入れて持ち運びします。
  • 持ち物には、それぞれ学年・組・氏名をはっきり書いておきます。
  • 学校には、必要のないお金を持って来ません。
  • 清掃の時は、白帽をかぶります。
  • 給食の当番になると、学校の給食着を借り、給食の準備を行います。当番が終わったら、次に使う人のために洗濯をします。(マスクは自分で準備します。)

給食

「給食」については、【小学校のくらし】の【1.学校生活ときまり】の「給食」を参照してください。

トイレの使いかた

「トイレの使いかた」については、【小学校のくらし】の【1.学校生活ときまり】の「トイレの使いかた」を参照してください。

校外生活

外出するとき

  • 家の人に、行き先や帰る時刻、誰と行くのかなどを伝えます。
  • スーパーなどのゲームコーナーやゲームセンター、カラオケボックスには行きません。
  • 夕方は、早めに家に帰ります。
  • 知らない人の誘いにはのりません。
  • 互いの親が同意しない限り、子どもだけの判断で相手の家に泊まったりしません。

遊びについて

  • 一度、家に帰ってから出かけます。
  • 危険な遊びはしません。
    • 川のそばや線路の近く、工事現場などでは遊びません。
    • 火遊びは、けっしてしません。
      ※花火は、大人の人といっしょにします。

交通安全と自転車乗り

  • 道路では、人は右側を、車と自転車は左側を通ります。
  • 自転車はあらかじめ中学校で点検整備をして、点検整備の済んだ印のついたシールをもらわなければなりません。
  • 通学時に自転車に乗る場合は、学校の許可が必要です。また、ヘルメットをかぶらなければなりません。
  • 雪の降っている時や積もっている時、雨の日は自転車に乗りません。(学校によって、冬期間の通学の自転車の使用を禁止することがあります。)
交通安全と自転車乗り
自転車点検用紙
点検した日 平成   年   月   日
    年    組 名前
◎自転車点検項目◎自転車点検の結果
1.大きさは乗る人にあっているか(  )合っている
(  )合っていない
2.サドルにまたがって、地面に両足がとどくか(  )とどく
(  )とどかない
3.前輪、後輪どちらのブレーキもきくか(  )両方ともよくきく
(  )きかない方がある
4.ライトはつくか(  )つく
(  )つかない
5.ハンドルは安全なハンドルか(  )安全である
(  )安全でない
6.自転車の他の部品に異常はないか(  )異常なし
(  )異常有、修理必要
7.自転車に住所、氏名は書いてあるか(  )書いてある
(  )書いてない
自転車を点検してくださった方(  )輪業店の方
(  )町の役員の方
(  )家の方